今回はキッザニア東京での食事についてのお話です。
キッザニア東京で食事出来る所は、以外と少ないです。ららぽーと豊洲には食事出来る所が多数ありますが、再入場には条件がありますので、万人向けではありません。
再入場の条件に当てはまらない方もたくさんいらっしゃると思います。また、入場していられる時間には限りがあります。
では、食事は
○キッザニア東京内でとる
○成果物が食べ物系のお仕事を体験する。
どちらか2択になります。
※ちなみに、水筒、アレルギー対策の食事、乳児の食事以外の持ち込みはできません。
そこで今回は、
○キッザニア東京で食事できる所
○キッザニア東京で食べ物飲み物がもらえる(成果物)お仕事
を紹介していきます!
目次(クリックすると読みたい所にジャンプできます)
キッザニア東京で食事ができる所
キッザニア東京内の食事ができる場所は、下記4つの店舗があります。
各店舗ともメニューはそれなりに種類があります。一番気になるお値段の方は、一般のお店より少々高めの設定ですね。いわゆるテーマパーク価格ですね。
子供は下記で紹介するお仕事を体験すれば、成果物として食べ物、飲み物がもらえます。
しかし、お仕事体験をする子供以外の、小さなお子さんや、保護者の方は下記の店舗で食事をする事になりますので、参考までに見てください。
※保護者の方は条件がありますが、一時退場(再入場)できます。
ですので、ららぽーと豊洲で食事も可能です。
ピザーラエクスプレス(2F店舗)
こちらはピザーラエクスプレスです。販売している店舗は入り口近くの2階にあります。お仕事が出来るパビリオンの方は1階の一番奥まで進んだ場所です。
メニューはピザ1ピースの単品からセットまで豊富に揃っています。ポテトやドリンクとのセット、ワッフル等のデザートもあります。キッザニア限定のメニューもあります。
モスバーガー(1F店舗)
店舗とパビリオンは隣に並んでおり、1階の入口付近にあります。
メニューもたくさんあり、キッザニア東京限定の「キッザニアバーガー」もおすすめです!
RF1
4つの店舗の中で一番メニューが豊富なRF1です。メインはお弁当、カレー、麺類、おにぎりセットなど。
サイドメニューはサラダ、揚げ物類、スープ類、ジュース類などたくさんあります。特徴としては、お弁当などにも野菜が多く入っています。
具体的には「10品目野菜のまぜまぜタコライス」「ローストビーフのサラダごはん」などです。野菜ジュースもありますし、さすがは「サラダショップ」のお仕事体験ができるお店です。
また、「サラダショップ」のパビリオンはこのお店のすぐ隣です。
どうしてもジャンクな食事メニューになってしまうテーマパークですが、野菜が多く採れるメニューが多いRF1は重宝するお店です。
シャウエッセン
こちらのお店もお仕事ができるパビリオンを併設しています。
メニューはシャウエッセンやホットドッグやミートボールなどです。ドリンクとのセットもあります。
キッザニア東京で食べ物飲み物がもらえるお仕事
こちらは成果物で、食べ物、飲み物がもらえるお仕事一覧です。かなり多いのが分かります。
ピザーラショップ
大人気アクティビティのピザショップです。お仕事を体験すると成果物としてピザがもらえます!人気なのは納得ですよね!ピザ作りが出来て、ピザがもらえるのですから 笑。
少しでも時間が惜しい当日の子供たちにとって、十分すぎる主食になりますからね。ピザショップ前には席がありますので、すぐにでも食べられます。
※1つだけ注意点ですが、ピザの箱は結構荷物になります。お仕事を体験するほど、その分、成果物が増えていきます。
場内では、ピザの箱を多くの荷物と一緒に、大変そうに運ぶ方をたくさん見かけます。ですので、すぐに食べられるタイミングを狙ってお仕事を体験するのがベストです。
しかし、ピザショップは大人気の職業なので、予約時間はかなり先になることが多いです。体験時間をコントロールする事は、難しいのが現状です・・・。
モスバーガー
ハンバーガーショップのお仕事ではハンバーガーが成果物です!こちらもありがたい主食になります。
また、パビリオン前には席がありますので、すぐにで食べれます!上の写真の場所です。
※参考までにですが、レタスが苦手なお子さんもいらっしゃると思います。途中でスタッフさんに申し出れば、野菜を入れなくても許可していただける場合もあるようです。うちの次女の場合もそうでした。
全く入れなくて大丈夫だった時と、「少しぐらいはがんばってたべよーねー。一枚だけいれようね」という時がありました。
野菜がどうしても苦手なお子さんの場合は、本人にしっかり申し出るように伝えるか、お仕事開始前に保護者の方が伝える事をおすすめします。
ベーカリー
「ベーカリー」です。パン職人を体験でき、成果物は上の写真のパン3つです!なかなか豪華だと思いませんか!?
子供たちはとても喜びますのでかなりおすすめできます!こちらも主食になります!
ソーセージ工房
ソーセージ工房です。
成果物はソーセージが2本もらえます。
食品開発センター
食品開発センターです。成果物は最初に選択できます。
この日は「チャーハン」か「ピラフ」を選べました。※メニューは不定期に変わります。
とてもおいしいチャーハンでした。こちらが一番おなか持ちがよかったですかね!?
※私たち両親は食べてないのでわかりませんが、子供たちは食べた~~と満足げでした。
料理スタジオ
料理スタジオです。今回の成果物はキャンディーオムロールでした。
子供はもっと量が多かったら良かったのにと言っていました 笑。こちらもおなか持ちは良いでしょうね。
サラダショップ
サラダショップです。RF1のショップのすぐ隣にあります。
成果物はサラダです。子供たちに野菜を採らせられるのでありがたい限りです。
バナナハウス
バナナハウスです。成果物はバナナが一本もらえます。
※注意点ですが、もらえるバナナはまだ緑の、食べ頃前のバナナです。
当日の食事としては厳しいので知っておいてください。
ミルクハウス
ミルクハウスです。成果物は上の写真のチーズケーキです。こちらもトッピングが自由にできました。
こちらも豪華ですよ~!かなりおすすめです!
お菓子工場(ハイチュウ)
こちらは本当に説明不要なお菓子工場(ハイチュウ)です。キッザニア=ハイチュウを作れるお仕事体験ができる所。というイメージが強いほど、大人気ですからね。
成果物はハイチュウ8粒です。1粒は市販のものよりかなり大きいです。味も不定期に変わります。
ビバレッジセンター
ビバレッジサービスセンターです。成果物はペットボトルの飲み物とペットボトルホルダーです。
子供が自分で働いてもらったペットボトルホルダーを、首からぶら下げて歩く姿は良いものでした。こちらの飲み物も不定期に変わります。
キッザニア東京の食事まとめ!成果物だけなら食事代がかからない!?
この記事では、食事できる所と食べ物が成果物としてもらえるお仕事を紹介しました。保護者は食事代がかかりますが、子供は成果物だけで足りるでしょうか?
かなり重要な事で知りたい方も多いと思います。結論から言うと答えは「イエス!」。子供は成果物だけで過ごすもの十分に可能です。
お仕事体験や成果物は無料です。別途料金はかかりません(正確には入場料に含まれていますが・・・。子供の入場料はそれなりに高いですので)。
その成果物だけで過ごせればお子さんの食事代はかかりません!これって大きいですよね!
ある一日の成果物一覧!お腹いっぱいになった?
●10:00 ピザ(ピザショップ)
●11:00 パン3個(ベーカリー)
●11:30 サラダショップ
●14:00 チャーハン(食品開発センター)
例えば、我が家のある一日です。
食べ物がもらえるお仕事だけをあげてみましたが、どんだけ食べてんねんと突っ込まれそうな一日でしたね。これ以外にも食べ物ではないお仕事にも参加しています。
成果物だけでも過ごせるイメージはお伝えできたでしょうか 笑。
以上「キッザニア東京で食事できる所を解説!食べ物をもらえるお仕事は何?」の記事でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。